【8/30(水)】原発のごみ、これからどうする? 全国意見交換会のお知らせ(オンライン参加歓迎)
原発のごみ、これからどうする?
全国意見交換会のお知らせ(オンライン参加歓迎)
8月30日(水)10:00~12:30@衆議院第1議員会館
当日ボランティアも募集しています!
開催趣旨
経産省は、地層処分を前提として、国民や自治体に理解を求めていくための方策として科学的特性マップの検討を進め、7月28日に公表しました。
しかし原子力政策の方針、処分方法や技術、合意形成方法などの課題は残されたままです。
マップの提示によって原発の立地に関わらず全国各地が対象となり、今後、事業主体から各自治体への一層の働きかけが予想されます。
そこで、北海道や岡山など各地域で行われてきた取組や課題などを情報交換し、
原発のゴミ問題に関して今後どのような運動を作っていくべきか、話し合う会を設けます。
開催概要(案)
【日時】2017年8月30日(水)10:00~12:30
(入館証配布 9:40~を予定してます)
【会場】衆議院第1議員会館地下1階-第5会議室
【主催】A SEED JAPAN
【協力】eシフト
【助成】パタゴニア、アクト・ビヨンド・トラスト
【参加費】無料(カンパを募集します)
プログラム(予定)
1.中央の動き/首長会議の動きについて情報提供
伴英幸さん/原子力資料情報室
(政府・NUMOの動きの最新情報やポイントのご紹介)
脱原発をめざす首長会議(調整中です)
2.地域の活動事例に関する情報提供(各、10分~15分)
・マシオン恵美香氏 (ベクレルフリー北海道代表)/北海道釧路市
・宮田まどか氏(釧路市議会議員・社民党)/北海道釧路市
・野村保子氏(大間原発訴訟)/北海道函館市
・山田清彦氏(六ヶ所下北1万人訴訟団)/青森県
・西尾漠氏(原子力資料情報室)/東京都他
・西島香織(A SEED JAPAN・主催者)/東京都
・末田一秀氏(はんげんぱつ新聞編集委員)/大阪府
・西江清吾氏(放射能のゴミはいらない!県条例を求める会)/岡山県岡山市
※その他、瑞浪や鹿児島等調整中です。
3.意見交換:「マップ提示を跳ね返す今後の戦略」(1.5時間ほど)
・今後、社会的に重要なタイミング
・ロビーイング等のタイミング
等。大まかに意見交換したいことを事前に募り、当日話し合います。
申込み
Webフォーム:https://goo.gl/forms/NPL6awnFTnQ1a7km2
電話:03-5826-8737
メール:info@aseed.org(件名に「8/30申込」とし、ご氏名、ご所属、ご連絡先をお知らせください)
※遠方の方は、インターネットのつなげる環境であればおつなぎすることができます。各地の皆様のご参加をお待ちしておりますので、ぜひご相談ください。
0コメント