2017.10.21 14:04【動画】韓国の”原発ゴミ処分”最新事情(高野聡さん講演)2017年10月10日、「韓国の”原発ゴミ処分”の最新事情」に関して勉強会を開催しました。ゲスト講師 高野聡さんプロフィール韓国・慶北(キョンブク)大学修士課程修了。2010年3月から韓国に在住し、福島原発事故以降、韓国で脱原発運動に参加。ソウルの脱原発団体「エネルギー正義行動」...
2017.08.03 07:28【8/25開催!】核ごみオープンミーティング第4回(「公論形成」に基づく合意形成を可能とするためには?(シンポジウム企画立案ミーティング!))A SEED JAPANでは、原子力発電所から出た「核のごみ」の処分について、次世代として責任をもって問題に向き合うため、「核ごみプロセスをフェアに!プロジェクト」を立ち上げました。オープンミーティングは、地層処分の勉強会ではなく原子力政策そのものの方向性を問いながら、「核ごみの...
2017.07.31 13:28Part2ドイツ編: 核ごみプロセス、海外ではどうなってる?~ドイツ・フィンランドの事例から~Part1に続き、後半のPart2では、選定プロセスが進行中のドイツの事例をお話しいただきました。※Part1は、こちらです!ドイツで進行中の、新しい選定プロセスとは?2011年の東日本大震災をきっかけに、脱原発を明言したドイツ。原発が過去のエネルギーになる中で、残されたゴミを誰...
2017.07.31 13:04Part1 フィンランド編:核ごみプロセス、海外ではどうなってる?~ドイツ・フィンランドの事例から~世界ではすでにフィンランド・スウェーデンが処分地を選定しており、他の国々でも議論を進めています。どの国も数回挫折しながらも、紆余曲折を経てよりよい選定プロセスを模索中のようです。今回は、中でもオルキオト原発に限りなく近い場所に処分場を建設したフィンランドと、脱原発を前提にしつつ住...
2017.06.14 11:49Part2 核ごみ受入れを検討した地域のこれまでと、今第1回オープンミーティングのテーマは「核ごみ受入れを検討した地域のこれまでと、今」。後半には、ワークショップをしながら質問・議論を行いました。
2017.06.14 10:19Part1 核ごみ受入れを検討した地域のこれまでと、今A SEED JAPAN核ごみプロセスをフェアに!プロジェクトの、西島香織です。5/23(火)―この日、京橋のミーティングルームに16人が集まり、オープンミーティングを開催しました。テーマは、「核のごみ」。原発が稼働して60年余りが経ちますが、未だ処分場は決まっておらず、これまで...